川崎仙台薪ストーブの会:シロヤシオはたっといお方のおしるし

今日も素晴らしいお天気 そろそろ農家の方は困っているのでは?
4月26日に載せた白花のツツジシロヤシオとのこと。山渓「日本の樹木」によれば「山地の岩場に生え、色が白いので目立つ。よく分枝し、葉は枝先に5個輪生状につく」のでゴヨウツツジと云う名もある。今日5個輪生の葉を確認しました。実物をみると説明文はいちいち納得できます。植物に詳しいわけでもない家人が知っていたわけは「さるやんごとないお方のおしるしだから」とのこと。ミーハーの知識でも役にたつことがあるんだ!
 桜のあとの初夏の花は白が多い気がします。我家付近では終わったウワミズザクラやアオダモも未だ花をつけていました。右下はガマズミ?赤いレンゲツツジはここでも花盛りでした。

 教えて貰った一昨年は一株しかなかったので希少種かと思ったラショウモンカズラは今年は至る所で咲いていました。杉を伐って日当りが良くなったためでしょうか。

 今日の課題は南側尾根北斜面の玉切材の搬出。斜面に強い人達は高いところで刈払いや玉切り。ご苦労様です。結構急な斜面だがもう枝がひっかっかって重力だけで転がり落ちてはくれないとのこと。さて、搬出にどんな知恵がでてくるのかが楽しみです。他の人達はクローラで玉切材を搬出したり板引きしたり。




お昼時。この中には3日連続で疲れたという人もいるし昨日の作業で腰を痛めて来られなかったという人は当然不在。お疲れ様でした。私はここでリタイア。

 その昨日の成果です。猿鼻街道沿いの伐採地(http://d.hatena.ne.jp/saruhanatree/20150502/)から玉切材をすべて、軽トラ10台分くらい理事長宅横の薪小屋に運びこんでありました。40cmのものは2列で、素晴らしい品質です。A,B棚にももう少しありました。ご苦労様でした。